病院概要
医療法人社団博愛会 鷹巣病院 | |
病院住所 | 〒018-3301 秋田県北秋田市綴子字釜堤脇12番地 |
電話番号 | 0186-62-1210 |
FAX番号 | 0186-62-2335 |
開設年月日 | 昭和42年3月1日 |
診療科目 | 精神科・心療内科・内科 |
病床数 | 144床 |

当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
<施設基準>
Ⅰ 入院基本料に関する事項
当院では1日に22人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
なお、時間帯毎の配置は次の通りです。
・朝8時50分~夕方17時まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は7人以内です。
・夕方17時~翌朝8時50分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は33人以内です。
Ⅱ 東北厚生局長への届出事項に関する事項
1、当院では、次の施設基準に適合している旨、東北厚生局に届出を行っています。
〇精神病棟入院基本料(18対1入院基本料)
〇看護補助加算3(75対1)
〇精神科作業療法
〇後発医薬品使用体制加算1
〇外来ベースアップ評価料(Ⅰ)
〇入院ベースアップ評価料7
2、当院は、入院時食事療養(Ⅰ)の届け出を行っており、管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年4月1日より領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成28年4月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方等が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
一般名処方について
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした 一般名処方(お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」である一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
ご不明な点がございましたら、受付までお問合せ下さい。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)について
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を積極的に採用して患者様のご負担を軽減しております。後発医薬品(ジェネリック医薬品)についてご質問、ご不明な点がある方はご遠慮なく医師、薬剤師等にお尋ね下さい。
※但し、製品によってはご用意出来ない事があります。ご了承下さい。

鷹巣病院における看護職員の負担軽減及び処遇に資する計画
◎看護職員と他職種の業務分担
<薬剤科>
・入院時の持参薬の管理
・入院時の持参薬を採用薬への切替案作成
<看護部>
病棟事務を採用、下記事項業務切替
・入・退院時書類作成
・毎月の病棟勤務表管理
・文書作成
・コスト管理 等
<作業療法>
・リハビリ業務の拡充
<事務>
・入院時、患者・患者家族への入院説明・手続き
・入院セットの申し込み手続き
・入院患者への預り金管理
◎妊娠・子育て中の看護職員に対する配慮(職員の申し出による)
・深夜労働の制限
・時間外労働の制限
・勤務時間の短縮
・他部署への配置転換
◎2交代に係る配慮
・11時間以上の勤務間隔の確保
・夜勤明けの翌日は休日とする
・早出・遅出等の柔軟な勤務体制の工夫
・夜勤休憩3時間(仮眠時間含む)